こんにちは、猫池です。
我が家では、妊娠中にアンジェレッテのベビーキャリアを購入しました。本記事では、生後1歳頃まで使用した感想など記載したいと思います。なお、我が家が購入してからバージョンアップしたようなので、1つ前の古いバージョンについての感想になります。
アンジェレッテを選んだ理由
妊娠中、実際に見て買いたかったので、アカチャンホンポへ行きました。私はもうお腹が大きかったので、試着したのは夫です。3種類試着しました。
まずはド定番、エルゴのADAPT。
次にベビービョルンのベビーキャリアONE KAI。
そしてアンジェレッテのベビーキャリア。
というわけで、一番はやく着脱を覚えられそうなアンジェレッテに決めました。エルゴやベビービョルンは、ちゃんと説明書を見てきちんと覚えないといけないように見えたんです。なお、我が家はベビーカーは落ち着いてから買う予定だったので、生後1ヶ月から抱っこ紐を使う前提で選びました。
実際に使ってみて
1か月健診が問題なく済み、その帰り道から使用しました(行きはキッズタクシーを使用)。最初はこんなんでいいのかな?と不安になったものの、特に問題なく使用できました。首が座っていなくてもなんとかなりました!
ベビーキャリアを装着して、赤子を抱っこして下から順にバックルを留めていくだけなので、説明書を見ながらでなくとも装着できました。また、息子もちゃんと快適そうに大人しくしています。
体への負担は?
結論から言うと、めちゃくちゃ楽です!しかし前提条件として、「きちんと説明書の通りに使っていれば」です。
というのも。実は当初、各ストラップの長さ調節をきちんとしておらず、感覚でこんなもんかな〜と適当にしていただけだったんです。その場合、かなり肩への負担を感じました。20分歩くのが限界で、いつも夫に泣き言を言っていました。
しかし、何かのきっかけでyoutubeの説明動画を見まして、きちんと長さ調節し直しました。すると…なんということでしょう…肩と腰への負担が全く変わりました!息子はどんどん体重が増えていますが、9キロを超えた今でも、1時間くらいなら余裕です。やっぱり説明書って大事なんだな〜と実感しました。
私の場合ですが…特に、ストラップの位置が肩甲骨あたりにくるようにストラップを締める、というのが重要と思われます!
他の抱っこひもと比べると?
よく見かけるのはエルゴを使ってる親子ですよね。友人が使っているのを見て、エルゴはエルゴでよさそうだな〜と思います。というのも、エルゴの場合は抱っこした状態から、そのまま抱っこひもを装着できるのがいいなと思いました。アンジェレッテの場合は、一度下ろさないと装着できません。なので、もし赤子が急にギャン泣きして慌てて抱っこしたとすると、エルゴはそのまま装着できますが、アンジェレッテは一度おろしてさらにギャン泣きしてるのを見ながら準備をし、それから装着できるようになります。あるいは、抱っこしていて赤子が寝てしまったなんて時も、エルゴはそのまま装着して楽になれますが、アンジェレッテは着地できるタイミングまでそのまま抱っこしているほかありません。
とはいえ、あんまり困ったことはないので、そういうものと思っていれば支障ない点かな〜と思います。
まとめ
以上、アンジェレッテの抱っこひもを1年ほど使ってみた感想でした。みなさん、説明書や説明動画はちゃんと見ましょう!!
ではでは、最後までお読みくださりありがとうございました!
コメント